下記をクリックすると、それぞれの行の用語解説をご覧になれます。
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
あ
アート紙
一般に、上質紙をベースに、光沢が出るグロス系のコート剤(40g/m²程度)を塗布した用紙を、アート紙と言います。表面の白さや平らで滑らかな度合いはともに高く、写真を中心とした原稿でより色彩かな印刷結果が得られます。
*印刷用紙については「印刷物の用紙選択、何を基準に選べばいいの?」の記事も参考になさってください。
アウトソーシング
外部(アウト)からの調達(ソーシング)を意味します。企業が外部から調達・購入するすべてがアウトソーシングですが、一般的には、仕事を担う人やサービスを、契約によって外部から調達し、企業活動に生かす経営手法のことを言います。
アウトバウンド
アウトバウンド(outbound)は、内から外に出ていくことを意味します。企業が見込み客やユーザーに対して積極的にアプローチを行うことをアウトバウンドマーケティングと言います。また、コールセンターにおける架電業務、発信業務をアウトバウンドと呼びます。
圧着はがき
用紙を複数回折り、中面に特殊な糊を塗布し、圧力をかけて接着したはがきのことです。一度はがすと再び貼り付けることができないため、受取人以外には中が見られにくく、受取人だけに知らせたい情報を掲載するのに最適です。折られた用紙を開いたときの面積は通常のはがきに比べて広くなり、より多くの情報を掲載することができます。
宛名ダイレクト印字
封筒やはがきに直接、宛名を印字する方法です。宛名ラベル(タックシールなど)を用いることなく、貼り付けの作業も不要なため、コストを抑えることができ、見た目にもすっきりときれいな仕上がりになります。
宛名ラベル(宛名シール)
封筒やはがきなどの郵便物や宅配の荷物に、送付先の住所や名前を印刷したラベル(シール)を貼り付けて送付します。あらかじめ作成した送付先のデータを用いて、複数の送付先の宛名を効率的に印刷することができます。
色付封筒
カラークラフト紙を用いた封筒で、優れた印刷適正、強度を備えています。カラーバリエーションが豊富なため、用途や企業イメージに合わせて封筒色を選択することができます。
*封筒については「封筒は、伝えたい内容や使用目的によって選びたい。その1」の記事も参考になさってください。
インサーター
封書を送付する際に必要となる「封筒に入れる」「糊付けをする」といった封入・封かん作業を自動化する機械です。一度に大量の書類を送る場合、インサーターを使用することにより作業効率が向上し、コスト削減にもつながります。
インバウンド
インバウンド(inbound)は、外から内に入ってくることを意味します。観光用語として、訪日外国人旅行者を表す用語としてよく使われていますが、マーケティング業界では企業が見込み客やユーザーに対して、検索エンジンやソーシャルメディアなどを通じて自社のメディアへ誘導するアプローチをインバウンドマーケティングと言います。また、コールセンターにおける受電業務をインバウンドと呼びます。
L-LDPE
直鎖状低密度ポリエチレンと呼ばれるもので、一般のポリエチレンよりも分子の枝分かれが少ない低密度ポリエチレンです。高強度で破れにくく、耐寒性が高い素材です。
*透明封筒については「中身が見える透明な封筒について、知っておきたい情報をまとめました。」の記事も参照してください。
OPP
二軸延伸ポリプロピレンのことで、ポリプロピレンを、縦横の二軸に延伸し、引っ張った状態で熱をかけて固定したフィルムです。引っ張ってもほとんど伸びることがなく、透明度が高いフィルムですが、フィルムの切れ目から裂けてしまうことがあります。質感としては、腰がありパリッとした印象です。
*透明封筒については「中身が見える透明な封筒について、知っておきたい情報をまとめました。」の記事も参照してください。
凹版印刷
凹凸の版を使い、版面全体にインキを付け、凸部分についたインキを取り除くことで、版のへこんだ部分のインキだけを残して、これを転写する印刷方式です。版材の耐久性が高く、大ロットの印刷に向いています。また、インキを厚く盛ることができます。
*印刷方式については「オフセット印刷とオンデマンド印刷の違う、説明できますか?」の記事も参照してください。
往復はがき
往信用はがきと返信用はがきとを一つにした郵便はがきです。往信時には宛名面を表に出るように二つに折って送り、返信時には返信部分のみを半分に切って送ります。
オフセット印刷(平版印刷)
凹凸のない平らな版を使い、水と油(インキ)の相性の悪さを利用してインキを転写させる方式です。版材のインキを付着させたくない部分にあらかじめ親水性(水と馴染みやすい状態)を持たせ、水を塗り、次にインキを塗ると、水と油(インキ)が反発する特性により、絵柄部分にのみインキがのります。
*印刷方式については「オフセット印刷とオンデマンド印刷の違う、説明できますか?」の記事も参照してください。
折り加工
印刷後の製本段階で、一枚の用紙を用途に合わせてさまざまな形状に折ることで、サイズをコンパクトにします。ベージごとに掲載情報やデザインに変化をつけることで、興味を持って読み込んでもらえるようになります。二つ折り、巻三つ折り、蛇腹折り、観音折りなど、多くの加工方式があります。
オンデマンド印刷
版を使わない印刷方式です。パソコンで作成したデジタル組版データから直接印刷します。レーザープリンターやインクジェットプリンターによる出力は、このオンデマンド印刷になります。データを連続的に入れ替えることで、異なる文字やデザインを連続的に、必要な量だけ印刷することができます。
*印刷方式については「オフセット印刷とオンデマンド印刷の違う、説明できますか?」の記事も参照してください。
か
開封率
送付したダイレクトメール(DM)のなかで、実際に開封されたものの割合を開封率と言います。実際の開封率を知るためには、追跡調査を実施する必要があり、すべてのDMの開封率を正確に把握することは困難です。しかし、DM送付を費用対効果の高い施策とするためにも、DMの内容に興味を喚起する工夫を施し、開封しやすい形式のDMとすることが大切です。
カスタマーバーコード
郵便物を送付する際に、差出人が事前に郵便物に印字するバーコードです。郵便物の宛先をバーコード化することによって、郵便番号自動読取区分機での処理を効率化するために使われます。差出人がカスタマーバーコードを印刷し、かつ一定の条件を満たすことにより料金の割引を受けることができます。
緩衝材
送付物を梱包する際などに、送付物の破損を防ぐ目的で、梱包資材や内容物同士が干渉し合うことがないように、それぞれの間に挟む素材です。発泡スチロールやダンボール、気泡緩衝材、古紙緩衝材などが使われています。
拠点区分郵便局(地域区分郵便局)
地域内の郵便物を集約し、他の地域への郵便物を取りまとめる郵便局のこと。
斤量
印刷用紙を選択する際に、ぞれぞれの用紙の厚さや重量のことを斤量と言います。「アート紙四六判90kg」「コート紙菊判76.5kg」のように、用紙の種類と斤量を指定して、用紙選択を行います。このほか、印刷用紙の厚さや重量については、メートル坪量という単位も使います。
*詳しくは「用紙選びの前に、知っておきたい基礎知識。」の記事も参考になさってください。
クール便
冷蔵や冷凍が必要な生鮮食料品等を配送するための宅配便サービスです。一般的に、冷蔵は0~10℃程度、冷凍は-15℃程度以下で配送されます。日本郵便の「チルドゆうパック」、ヤマト運輸の「クール宅急便」、佐川急便の「飛脚クール便」などがあります。
区分郵便物割引
区分郵便物割引とは、定形郵便物、定形外郵便物、はがきのうちのいずれかを発送する場合に、事前に郵便区番号ごとに区分された郵便物の料金を割り引く制度です。商品やサービスの広告を目的としない広報誌や通知書や請求書や納品書など、信書を大量に発送する場合にはおすすめの制度です。
*割引制度については「発送コストに直結する、郵便の割引制度を使いこなす。」の記事も参考になさってください。
グラビア印刷
凹凸の版を使い、版面全体にインキを付け、凸部分についたインキを取り除くことで、版のへこんだ部分のインキだけを残して、これを転写する凹版印刷の一種です。微細な濃淡が表現できるため、写真画像の再現性の高さは、グラビア印刷の最大の特長です。版材の耐久性が高く、大ロットの印刷に向いています。また、インキを厚く盛ることができます。
*印刷方式については「オフセット印刷とオンデマンド印刷の違う、説明できますか?」の記事も参照してください。
クラフト紙
クラフトパルプを原料としています。パルプ特有の茶褐色のものが多く、ザラザラとした手触りの紙です。強度のある紙として包装用紙として広く使用されていますが、ナチュラルな質感で、温もりのある雰囲気があるため、印刷用紙としても使われます。
*印刷用紙については「印刷物の用紙選択、何を基準に選べばいいの?」の記事も参考になさってください。
クロネコDM便
カタログやパンフレット、チラシなどを、全国へ送ることができるサービスです。受領印なしでポストに投函・配達します。あらかじめヤマト運輸と契約を締結した法人、各種団体、個人事業主が利用することができます。
*詳しくは「DMの発送に利用したい、各社のサービスをご紹介します。」の記事も、参照してください。
結束
ばらばらでまとまりのないものを、ひもや縄などを用いて束にすることを言います。チラシや冊子などの印刷物をバンドで結束して配送することがあります。
懸賞
商品の販売促進や消費者の囲い込み施策として実施されるプレゼントキャンペーンなど、広く応募者を集めて、賞品や賞金を提供するプロモーション活動のこと。
ケント紙
発送業務に携わる方々にとって、ケント紙と聞いて最初に思い浮かべるのは、白い封筒の用紙でしょう。画用紙のような風合いを持ち、平滑性が高く、白さが際立つ用紙です。製図用紙に用いられるように筆記特性に優れ、名刺をはじめさまざまな用途で使用されます。
*印刷用紙については「印刷物の用紙選択、何を基準に選べばいいの?」の記事も参考になさってください。
検品
製造業や物流業において、出荷する製品や梱包し配送される送付物に、不良品がないか、異物の混入がないかなどを確認し仕分ける作業のこと。
広告郵便物割引
広告郵便物とは、商品やサービス、営業活動に関わる広告を目的に、同一の内容で大量に発送される郵便物(封書またははがき)を言います。新規開店の案内やセールの告知、会員募集、商品紹介のためのDMを大量に発送する場合などに、優れたコストパフォーマンスを発揮します。
*割引制度については「発送コストに直結する、郵便の割引制度を使いこなす。」の記事も参考になさってください。
孔版印刷
版に孔(あな)をあけて、その孔を通してインキを紙などに転写する印刷方式です。ガリ版と呼ぶこともある「謄写版(とうしゃばん)印刷」も、この方式です。また「スクリーン印刷」も孔版印刷の一種で、版材には化学繊維などのスクリーンを利用し、これに微細な孔をあけて製版します。
*印刷方式については「オフセット印刷とオンデマンド印刷の違う、説明できますか?」の記事も参照してください。
コート紙
上質紙などをベースに、グロス系のコート剤(20g/m2程度)を塗布した光沢のある用紙です。アート紙と同様に、写真を中心とした原稿でより色彩かな印刷結果が得られます。アート紙との違いは、コート剤の塗布量の差にあり、より多くのコート剤を塗布したアート紙のほうが、光沢や平らで滑らかな度合いが高くなります。
*印刷用紙については「印刷物の用紙選択、何を基準に選べばいいの?」の記事も参考になさってください。
コールセンター
顧客への電話応対を専門に行う部署。電話による問い合わせや注文などの受付業務(インバウンド)、見込客に対する自社製品やサービスの発信業務(アウトバウンド)を担います。また、コールセンター業務を外部に委託(アウトソーシング)することもあります。
個人情報
個人(一人の人)に関する情報で、それが誰であるのかを特定できる情報を言います。氏名や生年月日、その個人を識別できる写真や動画、音声データ(電話録音など)をはじめ、氏名と紐づけられるあらゆる情報が個人情報となります。「namae@kaisya」といった氏名と所属組織によって本人を特定できるメールアドレスは個人情報となります。
個人情報保護法
正式名称は、個人情報の保護に関する法律。平成15年5月に成立、公布され、17年4月に全面施行されました。個人情報の有用性に配慮し、個人の権利や利益を保護することを目的として、民間事業者が個人情報を取り扱う上でのルールを定めています。
梱包
ダンボール資材などで送付物を荷造りすること。
さ
サードパーティーロジスティクス
サードパーティーロジスティクス(3PL)とは、企業が行ってきた物流業務を、第三者企業に委託することです。企業が、物流業務に必要な交通手段や倉庫、人的資源やソフトウェアなどを自社内に抱えるには、相応のコストと時間が必要になります。これを物流業務を専門に行う第三者企業(3PL事業者)に委託することで、自社の貴重な経営資源を、本来注力すべき中核業務に集中させることができます。
サプライチェーン
サプライチェーン(供給連鎖)とは、製品の原材料や部品の調達から、製造、在庫管理、配送、販売、消費までの一連の流れを言います。サプライチェーンをそれぞれのプロセスごとに捉えるのではなく、一連の流れとして管理して最適化を図ることをサプライチェーンマネジメント(SCM)と言います。
在庫管理
製品や資材などを、必要な時に、必要な場所へ、必要な量を供給できるようにマネジメントすることを言います。製造業の場合、部品や原材料の在庫が不足すれば、生産が滞ってしまいます。小売業では、商品の在庫が不足すれば、販売することができません。いずれも機会損出を招き、売上の減少につながってしまいます。一方、在庫が多すぎても、倉庫保管のコストが増し、利益を圧迫します。このように在庫を適正に管理することは、企業活動を支える重要なテーマとなります。
CPP
無軸延伸ポリプロピレンのことで、ポリプロプレンを伸ばさずに成型したフィルムです。引っ張ると伸びるために丈夫で裂けにくく強度があります。質感としては、しなやかでやわらない印象があります。
時間指定便
宅配便などの荷物を、あらかじめ指定された時刻に届けるシステムです。運送業者にとっては、配達時間を指定してもらうことで、不在時の再配達を防ぐことができ、荷受人にとっても、在宅時間に届けてもらえるというメリットがあります。
出庫
顧客から受注した商品をピッキングし、梱包作業を経て、倉庫などの保管場所から出すことを言います。
照合
封入物や梱包物に、会員番号や名前が印字されているような場合に、宛先と内容物が合致しているのかを確認すること。
上質紙
化学パルプだけを使って製造された印刷用紙で、非塗工紙のなかでは最上位のグレードです。コート剤が塗布されていないため、ボールペンやサインペンなどでも書き込みやすく、インクも乾きやすいという特性があります。
*印刷用紙については「印刷物の用紙選択、何を基準に選べばいいの?」の記事も参考になさってください。
信書
信書とは「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と郵便法および信書便法に規定されています。信書に該当する文書としては、書状、請求書の類、会議招集通知、許可書などがあります。また、信書に該当しない文書には、書籍、カタログ、小切手、クレジットカード、会員カードなどがあります。
親展
封筒などに記された「親展」の文字には、「宛名となっている本人が自分で開封して読んでほしい」という意味があります。中に入っている書類に宛名本人の個人的な内容が含まれているために、他人には開けてほしくない場合に使われます。宛名の下に、赤字で親展の文字と四角の枠を書いて発送します。
新特急郵便
午前中の差し出しで、当日の午後5時頃までにスピード配達してくれる日本郵便のサービスです。札幌市内(南区を除く)、東京都区内、名古屋市内、大阪市内、福岡市内(島しょを除き、引き受けは中央区および博多区)という地域内でのみ利用可能です。長さ60cm、長さ・幅・厚さの合計が90cm以内、重さが4kgまでの定形郵便物、定形外郵便物の取り扱いが可能です。また利用にあたっては、事前の登録と定期に継続して差し出すことが必要になります。
スクリーン印刷
版に孔(あな)をあけて、その孔を通してインキを紙などに転写する孔版印刷の一種です。版材には化学繊維などのスクリーンを利用し、これに微細な孔をあけて製版します。
*印刷方式については「オフセット印刷とオンデマンド印刷の違う、説明できますか?」の記事も参照してください。
速達郵便
急いで届けたい郵便物やゆうメールを、スピーディに配送する日本郵便のサービスです。郵便物・ゆうメールの通常料金に加えて、速達料金を支払って窓口に差し出すか、郵便切手を貼ってポストに投函します。
た
第三種郵便物
日本郵便による第三種郵便物の承認のあることを表す文字を掲げた郵便物で、内容が確認できる状態で差し出されたものを、第三種郵便物と言います。日本郵便の承認を受けた雑誌などの定期刊行物は、低廉な料金で送付することができます。この他の郵便物として、第一種郵便物(手紙)、第二種郵便物(はがき)などがあります。
ダイレクトメール(DM)
郵便や他の配送方法によって、ダイレクトに個人や法人宛に送付する案内状やカタログなどの送付物を言います。宛名を明記し、直接ターゲットとなる顧客や見込客にアプローチすることができます。
タウンプラス(配達地域指定郵便物)
宛名を省略した郵便物を、指定した特定地域の全世帯に配達する日本郵便のサービスです。
宅配便
依頼主が指定する届け先まで、預けられた荷物を配送するサービスです。依頼主の戸口にて荷物を預かり、届け先の戸口へと迅速に配達します。依頼主が直接、宅配便事業者の営業所やコンビニエンスストアの発想窓口に荷物を持ち込み、配送を依頼することもあります。代表的なものとして、ヤマト運輸の「宅急便」、佐川急便の「飛脚宅配便」、日本郵便の「ゆうパック」などがあります。
*詳しくは「DMの発送に利用したい、各社のサービスをご紹介します。」の記事も、参考になさってください。
タックシール
プリンタ用紙の一種で、裏面がシールになっている小型のラベルが複数並んだ状態の用紙のことです。主に、封筒などの送付物に宛名を印刷する用紙として利用されます。
着払い
あらかじめ受取人が運賃の支払いを承諾していることを前提に、受取人払いで宅配便などを発送することができるサービスです。郵便物を着払いとすることはできません。
追跡サービス
発送された送付物の現在の配送状況を、専用サイトにアクセスし、追跡番号や伝票番号を入力することで確認できるサービスです。
定形郵便物
長辺が23.5cm、短辺が12cm、厚さが1cm以内で、重量が50g以内の郵便物を定形郵便物と言います。最小サイズは、長辺が14cm、短辺が9cmと定められています。その重量によって、料金が異なります。
定形外郵便物
定形郵便物の条件から一つでも外れると定形外郵便物になります。その最小サイズは、円筒形かこれに似た形のものの場合、直径3cm、長さが14cmと定めれられています。またそれ以外の形状のものの最小サイズは、長辺14cm、短辺9cmとなります。定形外郵便物には、規格内と規格外があり、それぞれに最大サイズが規定され、サイズと重量によって、料金が定められています。
データ入力
顧客カードや集客リスト、キャンペーンの応募はがきなどに記載された情報を、目的に応じた形式にデータ化することで、顧客リストとして活用することができるようなります。こうしたデータ入力処理をアウトソーシングして、業務の効率化を図ることも可能です。
データメンテナンス
顧客データなどの膨大な情報は、随時更新されていくものです。データ化された顧客情報などを十分に活用するためには、定期的あるいは随時、修正、削除、追加入力などを行う必要があります。このように活用しやすい最新の状態に顧客データなどを保つことを、データメンテナンスと言います。
手封入
DMなどの封入を手作業で行うこと。差出数が少ない場合や封筒の材質が機械に適合しないとき、封入物が特殊な形状のときに、手封入を行います。
テレマーケティング
電話を使って顧客とのコミュニケーションを図るダイレクトマーケティング手法です。テレマーケティングには、インバウンドとアウトバウンドという二つの手法があります。インバウンドのテレマーケティングとは、広告やDM、メールマガジンなどをきっかけに、提供する商品やサービスに興味をもった顧客からの電話に対応することで、既存顧客や見込み客とのコミュニケーションを促進するものです。アウトバウンドのテレマーケティングは、あらかじめ定めてリスト化したターゲット層に対して電話をかけて、商品やサービスをアピールするものです。
転居・転送サービス
自宅の転居や事務所の移転の際に、近くの郵便局に転居届けを提出することで、旧住所宛の郵便物等を新住所に無料で転送してくれるサービスです。
凸版印刷
凹凸のある版を使い、凸状の部分にインキを付着させて、紙などに直接転写します。印鑑の押印や版画などと同じ原理です。文字の組版に合金製の活字を使う活版印刷や版材に樹脂板やゴム板を用いるフレキソ印刷があります。
*印刷方式については「オフセット印刷とオンデマンド印刷の違う、説明できますか?」の記事も参照してください。
な
内容証明郵便
一般書留郵便物の内容文書について証明する日本郵便のサービスです。いつ、いかなる内容の文書を誰から誰宛に差し出されたかということを、差出人が作成した謄本によって、日本郵便が証明するものです。
入庫
商品が倉庫に入り、倉庫内の所定の場所に保管されることを言います。入庫作業に支障が生じれば、正しい在庫管理を行うことができませんから、物流業務のなかでも、重要な工程となります。
ネコポス
A4サイズ以内の比較的小さな荷物を、発送日の翌日には宛先のポストに投函・配達してくれるヤマト運輸のサービスです。商品などの発送も可能なサービスです。あらかじめヤマト運輸と契約を締結した法人、各種団体、個人事業主が利用することができます。また、ヤマト運輸と契約のある個人間取引サイト(フリマ、オークション)を利用する個人の利用も可能です。
*詳しくは「DMの発送に利用したい、各社のサービスをご紹介します。」の記事も、参照してください。
ノベルティ
企業が自社の商品の認知度や企業イメージの向上を目的として、企業名や商品名などを入れて無料で配布する記念品です。たとえばボールペンやストラップなどに社名や商品名を入れて配れば、それを使うたびに社名や商品名が目に入り、周囲の人の目にも止まって、身近に感じてもらうことができるようになります。
は
バーコード付き郵便物割引
バーコード付き郵便物とは、郵便物をより早く確実に送達するために、所定のバーコードを記載した郵便物を言います。バーコードの記載によって、郵便物を機械で処理することが可能になり、作業効率が向上します。このため、1,000通以上のバーコード付き郵便物には、所定の割引率が適用されます。
*詳しくは「発送コストに直結する、郵便の割引制度を使いこなす。」の記事も参考になさってください。
発送代行会社
荷物の発送業務を、荷主に代わって行う会社。発送業務を専門に取り扱う会社であり、専用の設備やノウハウを有しているために、大量の発送物の一括処理から小ロットの対応まで、荷主の要望に合わせて、きめ細かく対応します。
バルク区分
大量の郵便物を発送するときに、事前に郵便区番号ごとに分けて結束する作業のことを言います。バルク区分を行うことで、区分郵便物割引が適用され、通常よりも割安な料金で配送することができます。
PP封筒
PPとはポリプロピレンのこと。ポリプロピレンを加工してつくられるフィルムを用いた透明な封筒をPP封筒と呼びます。また、広義にはフィルム製の封筒全体を指すこともあります。
封入・封緘
封筒のなかにDMなどの中身を入れることを封入と言います。そして送付物を入れた封筒を閉じる作業が封緘です。これらの作業を自動化する封入封緘機(インサーター)を用いることで効率化が可能です。
フォローアップDM
ダイレクトメールを送った同じ相手に、時間をおいてもう一度コンタクトすることです。たとえばキャンペーンの案内を送った相手に、キャンペーン期間の終了が近づいた頃に、「お送りしたお知らせをご覧になりましたか?」「もうお申し込みはお済みですか?」というような2回目の案内を送ることで、反応を高めることができます。
不着率
ダイレクトメールを発送したものの、転居やその他の理由で不着となって、戻ってしまうことがあります。発送数に対して、不着となった数の割合を不着率と言います。不着が発生すると発送費用が無駄になってしまいますから、送付先のデータをクリーニングを行い、有効な宛先にのみ発送するように努めることが大切です。
フライヤー
その昔、飛行機を使って広告物を配布していたために、このような広告物をフライヤーと呼ぶようになりました。現在は、チラシと同じような意味で使われていますが、特に小さなサイズの広告物や厚みのあるものをフライヤーと呼ぶこともあります。
フラップ
航空機の主翼につけられた可動翼をフラップと言いますが、物流の世界では、ダンボールを組み立てるときに、最後に折り込んで閉めるフタのことを言います。みかん箱タイプのダンボールでは、最初に折り込む小さなフタを内フラップ、最後に締めて閉じるフタを外フラップと呼んでいます。また、封筒を折り込んで封緘する部分もフラップと呼びます。
フルート
ダンボールは、一般的に3重の構造になっています。ライナーと呼ばれる2枚のボール紙(表ライナー/裏ライナー)と、波型に成形された「中芯」を糊で貼り合わせたものです。フルートとは、波型に成形された部分(中芯)の波の高さを言います。ダンボールの種類は、このフルートの厚さや30cmあたりの波型の数によってJIS規格で定められています。
*詳しくは「梱包資材としてのダンボール、その種類と選び方を解説します。」を参照してください。
プロモーション
企業が、自社の製品やサービスに対する顧客の意識や関心を高め、製品の購買やサービスの利用を促す行為や活動をプロモーションと言います。広告出稿やWebサイト開設による販売促進活動、販売員や営業担当が行う顧客との折衝、PR(パブリックリレーションズ)などの手段を用いて、プロモーションを実践します。販売促進のためのDM(ダイレクトメール)の送付も、プロモーションのひとつの手法となります。
ポスティング
製品やサービスの認知度向上や宣伝を目的に、チラシなどの広告物を個別の住戸やマンションの郵便受けに直接投入することです。
ま
マーケティング
市場の調査から商品の開発、販売戦略の策定、プロモーション、その効果の検証までの一連のプロセスを計画的に実行し、管理すること。こうした取り組みによって、商品が売れるしくみを創造する戦略をマーケティングと言います。
マットコート紙
上質紙などをベースに、マット系の塗料を塗布した用紙です。コート紙よりも平らで滑らかな度合いは低くなっていますが、その分、光沢が抑えられて、しっとりと落ち着いた印象を与えます。また、光沢が抑えられているために、文章などを時間をかけて読み込んでも目が疲れないと言われています。
*印刷用紙については「印刷物の用紙選択、何を基準に選べばいいの?」の記事も参考になさってください。
窓付き封筒
封入された書類に宛先の住所や氏名が印刷され、これを透明な素材でできた窓を通してのぞかせるタイプの封筒です。このタイプの窓付き封筒は、その実用性から数多く利用されています。窓のサイズは、長3サイズの封筒の場合、90mm×45mm程度が一般的です。
*封筒については「封筒は、伝えたい内容や使用目的によって選びたい。その1」の記事も参考になさってください。
見込客
商品やサービスに関心があり、商品の購買やサービスの利用につながりやすい顧客のことです。これに対して、商品やサービスの存在を知らないために、購入したい、利用したいというニーズを感じていない顧客のうち、その商品やサービスに気づくことで見込客となる可能性がある顧客を、潜在顧客と言います。
無版式印刷
版を使わない印刷方式です。パソコンで作成したデジタル組版データから直接印刷します。レーザープリンターやインクジェットプリンターによる出力は、この無版式の印刷になります。無版印刷では、データを連続的に入れ替えることで、異なる文字やデザインを連続的に、必要な量だけ印刷することができます。このため、オンデマンド印刷とも呼ばれます。
*印刷方式については「オフセット印刷とオンデマンド印刷の違う、説明できますか?」の記事も参考になさってください。
メートル坪量
印刷用紙の重さをあらわす単位の一つ。紙の種類が同じでも、原紙サイズが異なる場合には、同じ仕上がりサイズに裁った時の重量を単純に比較することができません。そこで、1枚の原紙1m2あたりの重さ(g/m2)であらわす「メートル坪=米坪(べいつぼ)」量という単位重量を使われます。
*詳しくは「用紙選びの前に、知っておきたい基礎知識。」の記事を参照してください。
目隠しシール
はがきに記入された個人情報が、受取人に配達される途中で、外部に漏洩することを防ぐプライバシー保護シールです。
や
ゆうパック
依頼主が指定する届け先まで、預けられた荷物を配送するサービスです。縦・横・高さの3辺の長さの合計が170cm以内、重量が25kg以内の荷物を送ることができます。
*詳しくは「DMの発送に利用したい、各社のサービスをご紹介します。」の記事を参照してください。
郵便区内特別郵便物
同一の差出人から差し出される定形郵便物または定形外郵便物で、同時に100通以上差し出す等の条件を満たし、同一の郵便区(配達郵便局ごとに定められている配達区域)内のみでその引き受けおよび配達が行われる郵便物のこと、一般の料金よりも割安な料金設定となります。
郵便私書箱
郵便局内に設置されている、あらかじめ利用請求がなされた受取人専用の郵便物受け取り箱です。利用したい郵便局に空きがあれば、利用請求書を提出することによって、無料で借りることができます。おおむね毎日、郵便物などの配達を受ける方で、6カ月以上使用し、郵便物等を遅滞なく受け取ることができることが、利用条件となります。
ゆうメール
書籍や雑誌、商品カタログ、パンフレットなどの軽量・小型の荷物を、宛先の郵便受けなどに配送するサービスです。2007年に民営化した日本郵便が「冊子小包」から「ゆうメール」と名を変えて、サービス提供をはじめました。郵便法が定める郵便物ではないため、信書を送ることはできません。
*詳しくは「DMの発送に利用したい、各社のサービスをご紹介します。」の記事を参照してください。
ら
ライナー
ダンボールは、一般的に3重の構造になっています。ライナーと呼ばれる2枚のボール紙(表ライナー/裏ライナー)と、波型に成形された「中芯」を糊で貼り合わせたものです。ライナーには、古紙を多く含むCライナー、クラフトパルプの割合が多いKライナーなどがあります。
*詳しくは「梱包資材としてのダンボール、その種類と選び方を解説します。」を参照してください。
ラベリング
ダイレクトメールなどを送付する際に、宛名ラベルを貼る作業のことです。送付先の住所、宛名が記載されたシール状のものが多く使われ、ラベリング作業は、機械または人間の手によって行います。
リピーター
商品やサービスに愛着をもち、繰り返し利用してくれる顧客のこと。リピーターの獲得は、安定した収益につながるため、マーケティング戦略上、きわめて重要なテーマとなります。
料金受取人払
郵便料金を、受取人が負担する日本郵便のサービスです。差出人が郵送料を負担することがないため、アンケートの回収や商品の注文を受ける際の郵送物を料金受取人払にしておくことで、回収率を高め、顧客に好印象を与えることができます。あらかじめ取扱郵便局の承認を得て、承認番号等を表示しておくことが必要です。
料金後納
1カ月間に差し出された郵便物の料金を、翌月にまとめて支払うことができます。ダイレクトメールなどの郵便物を1カ月に何度も送付する場合や大量の郵便物や荷物を差し出す企業では、事務処理や郵送料金を軽減することができます。
料金別納
同時に10通以上の郵便物や荷物を差し出す際に、切手を貼らずに料金を一括して支払うことができます。郵便物や荷物に取扱郵便局名と「料金別納郵便」の表示をして差し出します。
レスポンス
ダイレクトメールなどの受領者から、購入申込や資料請求、応募、問い合わせなどの反応があること。
レターパック
A4ファイルサイズ(340mm×280mm)・4kgまでのものを、全国一律料金で、信書も送ることができる日本郵便のサービスです。対面で届けられる「レターパックプラス」と郵便受けに届けられる「レターパックライト」があります。
連量
印刷用紙は、原紙1,000枚を「連(れん)」という単位であらわします。そして、この1連の重さを「連量(れんりょう)」と言い、この連量によって、それぞれの原紙サイズごとの紙の厚さを比較することができます。紙の種類(上質紙、コート紙など)が同じで、同じ原紙サイズの場合には、連量が大きな紙ほど、厚い紙となります。
*詳しくは「用紙選びの前に、知っておきたい基礎知識。」の記事を参照してください。
ロジスティクス
原材料の調達から生産、販売に至るまでのものの流れのこと。あるいはその一連のプロセスを戦略的にマネジメントして最適化することを意味します。ロジスティクスとは、サプライチェーンの一部であり、必要とされているものを、必要なときに、必要な量だけ、必要な場所に、効率的に無駄なく供給するしくみのことです。
ロット
輸送や保管を行う際の貨物の処理単位のことを言います。
わ
ワントゥーワンマーケティング
顧客一人ひとりのニーズや購買履歴に合わせて、個別に展開されるマーケティング活動です。顧客一人ひとりに異なる内容の送付物を配送したり、メッセージを配信することによって、購買率を向上させようという試みです。